つぶやき 飽きることと人生 小説や音楽の創作、映画などの製作において何より意図することは、読む人や聴く人たちを飽きさせないということであろう。このことは何事にも優先して考えられていると思う。 大衆性ということは人々を飽きさせないということであり、芸術性とは飽... 2023.06.16 つぶやき
つぶやき 大 腸 検 査 昨日大腸検査の予約のために2つ先にある町の医院に行った。昨年7月に検査をしているので1年ぶりの検査となるがその時の医院ではない。医師の対応があまり感じのいいものではなかったので変えることにしたのである。 昨年大腸検査は2回している... 2023.06.15 つぶやき
つぶやき グランド坂 東京は坂の多い町である。名前の付いた坂だけでも1000近いほどあるという。もともと台地と低地がいくつも入り組んだ地形で、低地は大昔は海であったらしい。 東京23区に限って坂の地図を見てみると、港区、新宿区、文京区の3区で全数の5割... 2023.06.14 つぶやき
つぶやき 醤油とポン酢 福岡に住む学生時代の友人から今年もトウモロコシが届いた。秋には朝倉の柿を送ってくれる。関東の人間にはなじみのない名であるが、この柿は柿の中でも特に名品だそうである。姿形もよくとてもおいしい。 トウモロコシは以前茹でて食べていたが、... 2023.06.13 つぶやき
つぶやき 話はもっていきよう 「あそこのご主人が亡くなったそうだ」「あの人も亡くなったらしい」 「なんか知らんけどみんな死んでしまうな」 こんな話をするのはいつも私である。もちろん妻に対してである。 妻はいつも黙って聞いているが時々「いつもいつも人が死... 2023.06.12 つぶやき
つぶやき 同性婚を考える 同性婚を考えると言っても、このところの地裁判決の検討とか、世界の趨勢とか、歴史的経緯とかを考えようというのではない。そんなことは新聞やウィキペディアを見れば十分に検証されている。 現代の社会に暮らす、一生活者としての知識で同性婚を... 2023.06.10 つぶやき
つぶやき 言葉を考える 「伝統を守るには常に変化しなければならない」、という言葉がよく使われるようになった。 この言葉を説明するのにこんなことも言われている。「水鳥はゆっくりと静かに優雅に水面を進んでいるが、水面の下では絶え間なく水かきを動かしている」 ... 2023.06.08 つぶやき
つぶやき 世のため人のため 先日、昨年亡くなった妻の叔母の墓掃除に出かけた。この墓には叔母の後に入る人はいない。兄妹の子は代襲相続人になるから、叔母の相続人は多分今でも10人くらいはいると思うが連絡の取りようもないし、連絡もない。結局姪二人が後始末をする羽目になった... 2023.06.07 つぶやき
つぶやき 立 川 に て 久しぶりに立川に行った。公園のジョギングコースを歩くより市中を歩いたほうが変化があって歩きやすい。 いつも停める市営の駐車場料金は変わっていた。以前1時間300円が30分250円になっている。とんでもない値上げである。立川には国営... 2023.06.05 つぶやき
つぶやき スピーカーのセッティング 左右のスピーカーの間隔はどのくらい離せばいいのか。 スピーカーコードは細くてもいいのか、太いほうがいいのか。 細いコードでは低音が鳴らないのか。 オーディオの初心者には気になることである。 この問題に正解はあるのだろ... 2023.06.04 つぶやき