つぶやき 大衆迎合主義 最近「ポピュリズム」という言葉をよく目にするが判っていない。 自民党の西田昌司参院議員が、参院選で大敗したのに続投に固執している石破首相について、「ポピュリズムよりも恐ろしいのは独善主義だ」と批判している。 どういう意味で... 2025.08.20 つぶやき
つぶやき 診察室のドアーは生死の境い目 妻が昨年の市の検診で、「何の心配もない、高齢者にはよくあること」と診断を受けていた2つの疾患に、同じ医院の他の医師から、そんな単純なことではない、「大きな病院に行った方がいい」と、紹介状をもらったのはこの9日のことだった。 それか... 2025.08.19 つぶやき
つぶやき 夜間大学生がいなくなる きのうの3時過ぎ清瀬の病院にいたが、4時に帰ろうとして玄関に行くとものすごい雨と雷鳴。 隣りあわせの東久留米では1時間に100ミリの雨というから、それとほとんど変らないのではないか。5時過ぎまで雨脚が変わることなく降り続いた。 ... 2025.08.19 つぶやき
つぶやき 日本の野球を忘れていた このところブログを書く気がない。毎朝の便通のためと、日記代わりのブログであるから、書きたくなければ書かなければいいのだが、書かなければ宿題を忘れた小学生のような気分にもなる。 久しぶりにプロ野球を10分ほど見た。どことどこのチーム... 2025.08.17 つぶやき
つぶやき むかし戦争があった 戦争が終わって80年。石破首相は昭和32年生まれ。 誰も戦争を語ることができない時代になる。 閣僚が靖国参拝。いつものように中国が批判。中国からすれば、日本はまだ戦争を反省していない、ということになるらしい。 靖国に西... 2025.08.16 つぶやき
つぶやき 2つの靴磨きの歌 また猛暑がぶり返すようだ。朝から太陽は全開という感じ。 午前3時の深夜ラジオは昭和20年代の歌謡曲や唱歌。「憧れのハワイ航路」と「長崎の鐘」が流れていたのは覚えているが、途中から聴いて途中でまた寝てしまった。 昭和20年代... 2025.08.15 つぶやき
つぶやき 嘘をつき通すと本当になる 田久保伊東市長が100条委員会に出席したようだが、きのうの夕刊にも今日の朝刊にも毎日新聞には記事がなかった。 ネットを見てみると、ここにもトップニュースの欄に記事がない。 田久保市長問題もそろそろ飽きてきたというところだろうか... 2025.08.14 つぶやき
つぶやき 人生粛々検査を待つ きのうはブログをお休み。朝の8時過ぎから5時過ぎまで病院にいた。 病気というものはいつも突然である。 検査漬けとなるが、こういうことを「粛々と進める」というのだろうか。粛々と進めるしかいくら考えてもしょうがない。 ... 2025.08.13 つぶやき
つぶやき 遥か南海上から日本のすぐ南海上 今日は祭日。何の日かと思ったら「山の日」。カレンダーを見てみると7月に「海の日」というのがあった。 以前に比べずいぶん祝日が増えたと思うが、6月と12月には祝日がない。12月には天皇誕生日があったはずだが、平成天皇が退位されてから... 2025.08.11 つぶやき
つぶやき 今日はブログを休むつもりでいた 「太き骨は先生ならむ そのそばに 小さきあたまの骨 あつまれり」 先日の広島平和記念式典で、石破茂首相はこの句を追悼の辞に引用した。 知らなかったがこの句は、平和記念公園そばの《原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑》の背面に刻... 2025.08.10 つぶやき