つぶやき

夜明け前と新聞配達

 この頃は5時半過ぎても障子が明るくならない。この時期、関東地方の日の出は6時20分前後。千葉県と群馬県では6分の差がある。  日の出前にうっすらと明るくなるがそれを「薄明(はくめい)」と呼ぶらしい。薄明りを音読みしただけのことである...
つぶやき

他人のことを勝手に思ってはダメ

 きのうの空は生れて初めて見るような、本当に雲ひとつない群青の空であった。航空公園のイチョウはその空に映えて秋の陽に輝いていた。  きょうはきのうと変わって少しうすら寒い。久しぶりに立川のララポートへパスタを食べに向かう。ここはウィー...
つぶやき

絵では食べていけない

 家内が絵画教室に行き始めて20年くらい経つだろうか。絵を見ることは好きだったようだが、絵画教室に習いに行ってまで描きたいと思っていたとは知らなかった。  家内の行く教室は初心者が絵を習うというところではないらしい。昔学校で絵の先生を...
つぶやき

女房の評価

 購読している新聞の投書欄の下に「悼む」という表題のコラムがある。著名人や関係者が故人を偲んで寄稿する文章で構成されている。  今年9月に、元衆議院議員だった石川知裕という人が亡くなったそうだが、この人の番記者だったという新聞記者が追...
つぶやき

「川底村」という合唱曲

 日曜日であるが、そろそろ紅葉も見頃かなと、昼過ぎに所沢の航空公園に出かけた。駐車場は満車で入れない。Uタウンする車を女性警官が検挙していた。    警察というところは本当にきたねえことをする。社会正義に貢献したいなどと言ってアホな女性...
つぶやき

11月も半ば

 11月も半ば。「西向くサムライ」は小学校3年生の時に習った。  あの女の先生も孤独死をした。男の子が2人いたが、嫁さんとうまくいかなかったらしい。  お嫁さんというのはお姑さんとうまくやっていくものだと思うがそうでもない。性格のよ...
つぶやき

先に逝く人と残る人

 以前住んでいたマンションの管理組合の役員を一緒にしたことのある人を、きのう我が家の前で見かけた。  奥さんと一緒だったが、ご主人は私より13、4歳くらい上。奥さんも90に近いのではないだろうか。  二人とも一段と歳をとった。特...
つぶやき

高齢者講習

 きのうの圏央道事故で所沢市の47才と56歳の男性2人が亡くなっている。突然の死。亡くなった人には全く落ち度がない。ひどいものである。気の毒としか言いようがない。  原型をとどめない乗用車の写真を見たが、トラックはどのくらいのスピード...
つぶやき

ダウンベストを買う

 今日は昨日より気温が低い。昼前に出かけた時、車の温度計は14度くらいだった。  入間市の圏央道外回りで大きな事故があったことを知る。午前5時40分頃のことらしい。  大型トラックが乗用車に追突し、あわせて5台がからむ玉突き事故...
つぶやき

人生の数字

 厚労省の直近の発表によると、男性の平均寿命は81.09年、女性は87.13年。  健康寿命は男性が73.4歳、女性が74.8歳。  平均寿命と健康寿命の他に「90歳まで生存する人の割合」というのがあって、男性25.8%、女性50....
タイトルとURLをコピーしました