つぶやき

悪い人はいる

 以前仕事をしていた時、ある私鉄の不動産会社と取引をするようになった。  この不動産会社の営業マンは、全員が歩合制の中途採用者で、年齢も結構高い人が多かった。以前どんな仕事をしていた人なのか、はっきり前歴を話せるような人は少なかった。 ...
つぶやき

認知機能検査

 車が好きである。この歳になってもよくドライブに行くが、長時間運転していても特別疲れたということもない。  もちろん疲れているのであろうが運転する楽しみの方が疲れに勝っているということであろうか。  40歳の頃運転免許を取得した...
つぶやき

建 築 費

 大学卒業後、マンション建築を専業とする建築会社に就職した。大阪が会社発祥の地ということで、東京の本社内でも大阪弁が闊歩していた。  毎週月曜日に社員全員が最上階の集会室に集まり朝礼がある。社長は全く話をすることはなく、いつも会長が不...
代書屋

公信力は国が責任を取らないこと

 不動産の権利(主なものは所有権ということになりますが)は、登記をすることによって取得するものではなく、社会生活において土地を売買したり、建物を新築したりすることによって当然に取得するものです。  結婚は届け出をしないと成立しません。...
つぶやき

登記を信用してはいけない

 登記制度は不動産の権利等に関する国の公示制度ですが、その公示内容が真実であることを保証する制度ではありません。  自分が権利者であるという申し出をそのまま登記簿に記載しているだけであって、真実の権利者であることが確認されたから登記簿...
つぶやき

日々雑記平林寺

 我が家の年金がこの5年ほどで、毎月2万円ほど減っているという。介護保険料など年金から引かれるものがあるからだという。  天引きであることに納得できないものがあるが、仕方がないと思うしかない。年金は減ることはあっても増えることはない。...
歌謡曲

音 楽 随 想

 「音楽の泉」というNHKのラジオ番組がある。昭和24年に放送を開始し、いまでも続いているクラシック音楽の番組である。  堀内敬三さん、村田武雄さん、皆川達夫さんたちが歴代の解説者であった。私は村田武雄さんの時代が長かった。  ...
つぶやき

テ レ ビ

 テレビは見るものではなく、つけておくものである。特に年寄り世帯は習慣的に朝から寝るまでつけっぱなしである。  高齢者はテレビに人心地を感じるものらしい。  昔はテレビはかじりついて見るものであったが、今は時計代わりである。  ビ...
つぶやき

国  葬

 元内閣総理大臣安倍晋三氏の国葬が行われた。テレビ各局は中継したようだ。夜のニュースで献花や菅氏の弔辞の場面を見た。私のとる新聞の朝刊は国葬の内容を伝えることはなく、国葬に関した賛否、分断、説明責任、安倍氏の評価などの記事を掲載していた。 ...
頚椎症性脊髄症

入院先がない

 70歳を過ぎるまで大きな病気はしたことがなかった。  病院の記憶と言えば5歳か6歳の頃、さかさまつ毛の手術をしたときだけである。  いまでも手術の時のまぶしすぎるライトと消毒薬の臭いを覚えている。  大きな病気をしたことはない、...
タイトルとURLをコピーしました