つぶやき

つぶやき

コマーシャル社会

 ブログというものがどういうものなのか、正直言って良く分かっていない。  私的なものとしていいのか、公的なものになるのか。人の悪口を言っていいのか、悪いのか。  人の悪口はすでに何回も書いてきたから、今さらとやかく言っても始まらない...
つぶやき

深夜番組で知った人

 西部邁さんという人が少し気になった。  西部さんのことをよく知っているという訳ではない。全学連の闘士、東大教授、評論家、経済学者として多彩な人であったらしいが、西部さんの本を読んだこともなく、もちろん講演会などにも行ったことはない。20...
つぶやき

イスタンブールと原爆

 歌謡曲と言うのかポップスと言うのか、歌が分らなくなったのは「飛んでイスタンブール」という曲あたりからではないだろうか。    わけの分からない歌と言ったら作者に失礼であるが、わけの分からない歌をあえて作ったということなら、作者の意図に...
つぶやき

物事の本質

 法律上の無効とはどういうことか、とゼミで教授が学生に質問した。大半の学生が、「やってはいけないということです」、と答えた。民法の大御所と言われた東大教授が書かれた民法入門書の冒頭の部分である。  ネットではどんな説明がされているのか...
つぶやき

無形文化遺産

 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたというが、何を和食というのだろう。  その前になぜ「和」食なのだろうか。和風とも和式ともいう。和とは日本という意味だと思うが、どうしてそういう呼び名になったのであろうか。  昔中国は日本を...
つぶやき

病気を治す病院を探す

 日本を代表する女性ピアニストが大腸がんで亡くなられてこの7月で7年が経つ。  最近、椅子に座ることと大腸がんとの関係が指摘されている。N響のチェリストも大腸がんで55歳の若さで亡くなっている。  女性ピアニストは当初お腹の具合が悪...
つぶやき

深い考えがあってのこと

 長谷川一夫さんは大石内蔵助の役をなんども演じたと思うが、広く話題になったのは昭和39年の、NHK大河ドラマの赤穂浪士であった。  当時、映画界の大スターがテレビ出演するということは、あってはならないことであったらしい。    討...
つぶやき

女 性 の 幸 せ

 女性の幸せというものを考えさせられる女性が女房の友人にいる。  私もその人を若い頃から知っていることから、その人の近況を聞くたびに気になる。  その女性は女房の高校時代の同級生である。何より1番に特筆すべきは、とてつもない美人であ...
つぶやき

人 間 ド ッ ク

 5月8日から新型コロナの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ5類に移行することになった。  いろいろ今までとは違った扱いがされるのであろうが、我々庶民としては「結局それで大丈夫なのか」という不安しかない。  漠然...
つぶやき

人間関係は不愉快に決まってる

 人は昔から人間関係に悩むが、人間と関係するのであるから当然のことである。  人間はみな自分のために生きているから、他人と関係を持てば愉快であるはずがない。  悪い人間はいつの時代にもどこにもいる。悪い人間とは人を殺したり、人の物を...
タイトルとURLをコピーしました