つぶやき 仕返しは勇気 昨年亡くなられた池田大作氏は、「私が戦ったのは復讐のためだ」、という言葉を残しているらしい。 言葉の前後関係が判らないから何とも言えないが、池田氏と復讐とは意外と思うし、そうかもしれないとも思う。 人生には仕返しが必要だ、と以前... 2024.02.08 つぶやき
つぶやき なんでも逮捕 ハトを轢いて逮捕。コンビニコーヒーの小カップに大を入れて逮捕。ラーメン屋のふたをなめて逮捕。逮捕という言葉を耳にすることが多くなった。 外国人に対するしつこい職務質問に対して損害賠償請求が提起されたが、誰でも深夜歩いていれば職務質... 2024.02.07 つぶやき
つぶやき 雨あがり雪が降る 「雪の降る夜はたのしいペチカ。ペチカ燃えろよ おもては寒い」 昨日、関東地方は予報通り昼頃から雪が降り始めた。 今朝、家の周りは一面の雪景色であるが、すでにわだちの跡がある。新聞屋さんと思うが、大雪でも配達しなけならない。大変な仕事... 2024.02.06 つぶやき
つぶやき 医師国家試験 お医者さんというのは手術をしたとか、重篤な病気から救ってもらったとかいう場合は有難みを感じるものであるが、血圧だの血糖値だのというなかなか結果が出ない病気の時は、無愛想な顔につき合わされるだけのことで信頼どころか不愉快になってくるものであ... 2024.02.05 つぶやき
つぶやき 不動産屋とブラームス 予備校の生徒が、「東大出ていないのに俺に教える資格あるんですか。俺、東大志望者ですよ」と講師に詰め寄ったという話がある。 間違った質問ではない。東大を出ているような能力がなければ東大志望者を教えることはできないという理屈は通る。 ... 2024.02.04 つぶやき
つぶやき そんなに美しい方とは思わない 「地震に負けずに頑張ってください」、と秋篠宮紀子さんは能登の小学生を激励した。 そういう言葉になるのだろうなと思うが、しかし「負けずに頑張ってください」と言われてもどうしようもできないことがある。 奥さんと娘さんを亡くされた人は... 2024.02.03 つぶやき
つぶやき 補聴器は素晴らしい 音楽の世界が変わったような気がする。 あまりよくないなと思っていたスピーカーがみんな名機である。 演奏家の雰囲気が伝わってくる。バイオリンの高音の弓使いがはっきりとわかる。 補聴器を使って1ヵ月。今まで聴いてきた音楽と確... 2024.02.02 つぶやき
つぶやき 司法書士事務所の広告 最近「医師急募」のネット広告を見かけるが、医師を募集するということがあまりピンとこない。医師は医学部卒業後研修医になって、それが終われば大学病院に残るか開業するものと思っているからである。 しかし考えてみれば、民間の大きな病院という... 2024.02.01 つぶやき
つぶやき 1月が過ぎていく 能登半島地震で始まった1月が過ぎていく。厳冬の能登で、家も何もかも失った人たちはどうやって過ごしてきたのだろうか。 地震の直後はどうすることもできなかったはずである。誰も救助に行けなかった。 どうやって寒い夜を過ごしたのだろうか... 2024.01.31 つぶやき
つぶやき 過敏性腸症候群と血糖値 半年以上も前から腸の調子がおかしい。その前は長いこと便秘症だったのだが、昨年6月頃から下痢が続くようになった。それも水のような下痢である。しかし腹が痛いとか体がだるいといった症状はない。 昨年7月に大腸の内視鏡検査をした医者に行っ... 2024.01.30 つぶやき