つぶやき

つぶやき

友達なんていらない

 「友達なんていなくていいんだよ」とタモリさんは言ったらしい。彼の信条は何事にも力まず、頑張らないことである。 いろいろ名言を残しているようであるが、すべてそうしたタモリさんの生き方から出ていることである。  人生裏から見るような言...
つぶやき

ショートメールで孤独を知る

 年賀状じまいにしようと思っていたが、その葉書を出すのが面倒で、そのため今年もわずかであるが、正月になってから年賀状を送ることになった。今年は多くの企業が年賀状じまいをしたようである。  ラインやショートメールによる年賀状の時代だそう...
つぶやき

紅白視聴率

 大みそかのNHK紅白歌合戦の平均世帯視聴率は、32.7%だったそうである。前年比で0.8ポイント増え、1989年以降2番目の低さだったという。  この数字をどう評価すべきなのかは私には分からないが、視聴率は増えて低さは2番目というのであ...
つぶやき

定年後の破綻

 ≪一流大学を出て一流会社に勤めた人が定年後に陥る破綻」≫などという記事がネットによく載る。啓発しているのかと思ったが、ただ面白いから掲載しているようである。  このような記事の場合、当該者は30万くらいの年金と5,000万くらいの預...
つぶやき

明けましておめでとうございます

 何ごとにも諸説あるようだが、高齢の身になってみると、「明けましておめでとうございます」の意味は、無事1年を過ごすことができて、また新しい年を迎えられてめでたい、ということでいいのではないかと思う。    新しい年を迎えてもあまり楽しみ...
つぶやき

明日は2025年

 昼過ぎ、テレビをつけると、「行かないで、私寂しい」という倍賞千恵子さんのセリフが耳に入った。  映画「遥かなる山の呼び声」の終わり近くのシーンである。  この映画には泣かされた。高倉健さんも列車の窓から遠くを見ながら泣いていた。 ...
つぶやき

はやりの歌などなくていい

 今日は年越しそば。子供の頃年越しそばを食べた記憶がない。  母の口からも、「今日はおおみそかだからおそばを食べなくちゃ」といった話も聞いたことがない。年越しそばを食べるようになったのは結婚してからである。  年越しそばは江戸時代か...
つぶやき

2人のロバート・ショー

 以前、映画「ジョーズ」を見ていて、ロバート・ショーという役者がいることを知った。  ロバート・ショーという名前に中学生のころから特別な関心を持っていたので、同姓同名は珍しいことではないのに、この名前を映画の中で見たときは、驚きのような気...
つぶやき

今年もあと2日

 今年もあと2日。年末と正月の間のこの時期が好きである。  掃除をするわけでもなく、もちろん正月料理を手伝うということもないから、歳末気分を味わうということはないのだが、いくつになっても正月が待ち遠しいということらしい。  元旦とい...
つぶやき

2つの追伸

 今日と昨日の2つのブログには追伸がある。順序からすれば「弁護士の報酬は高すぎる」ということになるが、「人たらし」のナベツネさんの話を先にすることにした。  ナベツネさんの何が追伸なのかといえば、言うまでもなく「たかが選手が」である。...
タイトルとURLをコピーしました