つぶやき

つぶやき

働き甲斐は仕事の内容による

 何日か前、いわゆる反社会的勢力という組織にいた人が、超難関と言われる司法書士試験に合格して開業したという話があった。  以前には、背中に般若か観音様かの大きな入れ墨をしている女性が司法書士試験に受かり、その後司法試験にも受かって、入...
つぶやき

偽の売国奴とサブリナ

 旧統一教会の総裁という人の発言が目を引く。どうしてこのような宗教組織と日本の政治家はつながりを持ったのであろうか。  旧統一教会の記事の中に売国奴という言葉があった。最近はあまり使われることのない言葉である。国を売る奴。すごい言葉である...
つぶやき

蕎麦と超高層ビルの建て替え

 昨日久しぶりに秩父の蕎麦屋さんに行った。このところいろんな所の蕎麦屋さんを訪ねているがはずれがない。  秩父の蕎麦屋さんは、2年ほど前から麺が細くなったりして味が変わってしまった。それ以来あまり行かなくなった。  味は昔に戻ってい...
つぶやき

恍惚のブルースと政治家達

 安倍元首相が暴漢に襲われ亡くなられたのは昨年の7月8日であった。  その2年前に安倍さんは総理大臣を辞任していた。総理大臣として亡くなられたわけではなかった。  それに気がつき、その時の総理大臣は菅さんかと思ったが岸田さんだった。...
つぶやき

東大失敗と徹子さんの自慢 

 岸田首相が母校早稲田大学の講演で、「受験で失敗を繰り返し、早大に入学した」と述べたことを伝える某週刊誌の記事がネット上に掲載されていた。  その記事は続いて「私学の雄として誇りを持つ早大生や早大OBから反発を招いた」と書いている。 ...
つぶやき

妻を亡くしましてねと作曲家

 昨日1週間ぶりに口腔外科を再受診した。  抗生剤によるアレルギー経験があるため薬の選択は慎重にする、ということだったが、1週間かけて調査した上での薬というのは、以前から行きつけの歯医者が出す薬と同じであった。調査したとも思えない。  ...
つぶやき

天ぷらでなぜ美術館が建つ

 岸田内閣の支持率がかなり下がったという。  しかしこういう調査は何人を対象にして行うのか。いろいろ厳密な作業を経て出てくる数字だと思うが、調査対象が1,000人くらいという話を聞くと、そんな人数で率と言えるのかと思う。  新聞社の...
つぶやき

アイデンティティ

 アイデンティティという言葉を知ったのは受験勉強の時ではない。社会人になってからこの言葉が流行り言葉のように使われ出したような気がする。  会社勤めをするようになって、耳にタコができるように聞いた単語はアポとかコンタクトだった。 ...
つぶやき

自 殺 幇 助

 市川猿之助さんが昨日逮捕された。自殺幇助ということらしい。  逮捕に関して歌舞伎座周辺でインタビューを受けたご婦人たちは口をそろえ「ファンだったのに残念です。信じられません」と答えていた。  どういう意味を込めての言葉なのか分...
つぶやき

パリの思い出に生きよう

 「モノより思い出」という言葉があった。諺でも格言でもない、自動車会社のテレビコマーシャルのキャッチコピーである。    バブル景気が終わって数年、景気が良くならない中での人気CMであった。  バブル期、人々は物を買うことに夢中に...
タイトルとURLをコピーしました