riemon

つぶやき

不動産屋とブラームス

 予備校の生徒が、「東大出ていないのに俺に教える資格あるんですか。俺、東大志望者ですよ」と講師に詰め寄ったという話がある。 間違った質問ではない。東大を出ているような能力がなければ東大志望者を教えることはできないという理屈は通る。 ...
つぶやき

そんなに美しい方とは思わない

「地震に負けずに頑張ってください」、と秋篠宮紀子さんは能登の小学生を激励した。  そういう言葉になるのだろうなと思うが、しかし「負けずに頑張ってください」と言われてもどうしようもできないことがある。  奥さんと娘さんを亡くされた人は...
つぶやき

補聴器は素晴らしい

 音楽の世界が変わったような気がする。  あまりよくないなと思っていたスピーカーがみんな名機である。  演奏家の雰囲気が伝わってくる。バイオリンの高音の弓使いがはっきりとわかる。    補聴器を使って1ヵ月。今まで聴いてきた音楽と確...
つぶやき

司法書士事務所の広告  

 最近「医師急募」のネット広告を見かけるが、医師を募集するということがあまりピンとこない。医師は医学部卒業後研修医になって、それが終われば大学病院に残るか開業するものと思っているからである。 しかし考えてみれば、民間の大きな病院という...
つぶやき

1月が過ぎていく

 能登半島地震で始まった1月が過ぎていく。厳冬の能登で、家も何もかも失った人たちはどうやって過ごしてきたのだろうか。  地震の直後はどうすることもできなかったはずである。誰も救助に行けなかった。 どうやって寒い夜を過ごしたのだろうか...
つぶやき

過敏性腸症候群と血糖値

 半年以上も前から腸の調子がおかしい。その前は長いこと便秘症だったのだが、昨年6月頃から下痢が続くようになった。それも水のような下痢である。しかし腹が痛いとか体がだるいといった症状はない。  昨年7月に大腸の内視鏡検査をした医者に行っ...
つぶやき

執 着 心  

 私はあまり物事に執着するということがない。物事に執着しない性格ということではなく、面倒くさがり屋で飽きっぽい性格であるから執着しないということである。  中卒で印刷工場の職工となり、その時から自分の将来に対する希望のようなものを持つ...
つぶやき

補聴器の試用期間

 きのうは補聴器の調整日であった。試用を始めて4週間になる。テレビのボリューム数字も5ポイントほど少なくなった。今回の調整においても中級レベルであるという。あまり急に聞こえすぎると脳が混乱するらしい。  来月早々医師の診断がある。その時に...
つぶやき

世 事 雑 観

 朝乃山が休場から復帰して勝ち越した。最近唯一の明るいニュースである。 コロナ禍の時、対応違反があったとして降格され、長い空白があった。相撲協会はなにより力士を大事にすべきである。朝乃山ほどの逸材を相撲から遠ざけてしまった。無駄な謹慎期間...
つぶやき

冬 の 夜

 小学校の3年生の時、「冬の夜」という歌を習ったが、以来この歌が好きである。  明治45年の尋常小学唱歌に掲載された歌であるとされているが、作詞者、作曲者は不明となっている。文部省唱歌としてあえて作者不明としたのかもしれない。  囲...
タイトルとURLをコピーしました