riemon

つぶやき

女性の変身

 能登半島地震が発生してからかなりの時間、被害状況がなかなか把握できないという状況があった。    山間部が多いという地域性や過疎、高齢化にその原因があると考えていたが、作家の髙村薫さんは政府の危機管理能力の問題だとする。  「何...
つぶやき

君の心が戦争を起こす

 このようなブログに書くような題材ではないかもしれないが、かつて特高と呼ばれる秘密警察があった。今でも名前を変えてあるのかもしれない。  特別高等警察、略して特高とは、「国家組織の根本を危うくする行為を除去するための警察作用」と定義される...
つぶやき

時代遅れはいつもいる

 私はビートルズの世代ということになるが、ラジオから流れてくる曲を聴いたことがあるだけで、ほとんど聞いたことがない。  人にそんなことを言うと、「あのビートルズを知らないなんて」と天地がひっくり返るように驚かれる。  変人とは言わないが...
つぶやき

4位でも充分

 「日本GDP4位転落」が今日の朝刊の第1面トップであった。56年ぶりにドイツを下回った、とある。  GDPが「国内総生産」ということは知っているが、「国内総生産」がどういうことなのか知らないから、転落の意味も良く判らない。  あま...
つぶやき

喜寿となる   

 古来稀な歳から7年も長生きしたから喜寿というのだろうと思っていたがそうではないらしい。  喜寿は、喜という字の草書体が七を重ねた㐂と書くから喜寿としただけのことで、喜ばしいとかラッキーセブンといった意味はないそうだ。    八十や八...
つぶやき

3人の歌姫

 「お客を泣かせるのがプロ。自分が泣いてどうすんの」  「演歌が日本の歌謡界をだめにした」    きのうの新聞に淡谷のり子さんのことが書いてあった。朝の連ドラで淡谷のり子さんをモデルにしたドラマが放送されているらしい。この言葉は淡谷さ...
つぶやき

思ったことを口にしてはいけない

 家内が初めて出産した時私の母が手伝いに来て、孫を見て口にしたことは「指が1本足りないのではないか」ということであった。  家内がまだ産後のベッドにいる時に、「あの子(私のこと)に女がいるんじゃないだろうか」と口にした。私が仕事で遅い...
つぶやき

か に か ま

 かにかまを漢字で書けば蟹蒲ということになる。平仮名表記なのか片仮名表記なのかということがあるが、カニカマとするのが一般的であるという。しかしいろいろ商品を見てみると「カニかま」というのもある。  商品名もカニスティック、マリーン、海...
つぶやき

世 事 万 感

 わずか30年くらいの間に何千人、何万人という人の命を奪う地震が何度も起きている。  関東地方には大正の大震災以来、壊滅的な地震は発生していないが、大正時代とは違って安全な都市になったのか、さらに危険な大都市になったのか、地震が来てみ...
つぶやき

楽しい知らせと悲しい知らせ

 昨晩久しぶりに日本酒を楽しんだ。ガンだ、肝膿瘍だとやってきて、やはり日本酒は美味いなどと言っていいのか少し気になるが、楽しむ酒を飲みたいときもあり、それにはやはり日本酒ということになる。 糖分を控えるため、この何年かなるべく日本酒は...
タイトルとURLをコピーしました