世の中はゴールデンウィーク

つぶやき

 老人性の難聴が進んでいるようで、ほとんど音楽を聴かなくなったが、きのうFMでカルミナ・ブラーナを聴く。久しぶりに音楽を聴く気になった。

 オケはミュンヘン放送オケ。指揮はクルト・アイヒホルン。ルチア・ポップとヘルマン・プライが歌っている。アイヒホルンという指揮者を知らなかった。

 1937年に作曲されたそうだから私が生まれる10年前の作品。ロマン派でも無調でも現代音楽でもない。世俗としか言いようがない。いつ聴いても変わった音楽である。ヨッフムのCDを持っていたが紛失してしまった。

 家内が朝から出かけているので音量を上げて聴くことができる。1時間の大作。放送は3時から。聴きながらの一杯もいいし、終わればちゃんと飲む時間になる。要は飲みっぱなしということである。

 全く関係ないが、この曲を聴くと映画オーメンを思い出す。なんとなく音楽が似ている。悪魔の子ダミアン・ソーン。なかなか面白い映画であった。

 終わって相棒を見ようかと思ったが、相棒は反町隆史。どういうわけか反町さんの相棒は見る気がしない。

 ニュース番組に替えるが6チャンか8チャンしかない。やはりなんとなく6チャンになる。ホランなんとかさんという女性のアナウンサーがやめたらしい。
 なかなか頭の良さそうな女性であった。

 女性のアナウンサーというと新井恵理那さんの記事があった。産休を終えたそうだが出演番組が全くないらしい。確かひところは大変人気があったアナウンサーだった。人気が出て、癖も出てしまったようだ。私は福田成美さんのファンだった。

 5時近くなると4チャンネルもニュース番組になる。ハンカチ王子が出演しているのを見たが、悪くはないがどうもしっくりこない。

 ミャンマーの地震の犠牲者は3769人と軍が発表。そんなに少ないはずはない。軍は崩れた家から生活物資を略奪しているという報道。

 トランプは24時間内に戦争を止めるという話は、「面白半分で言っていただけだ。みんな分かっていた」と語った。ゼレンスキーはクリミヤを放棄することに承諾したという。

 ゼレンスキーがクリミヤを放棄することは考えられない。トランプという男は恫喝と共に嘘をつく。

 4時過ぎに家内が帰ってきた。出かけ際に作っておいたカレーを温める。
 カレーは月に4回食べると認知症予防の効果があるという。

 何の予定もないゴールデンウィークが始まった。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました