米はないということではないらしい。5キロ4,000円以上出せばいくらでも買うことができるのであるから米はある。
要は米が投機の対象になったということである。米農家が米高騰の恩恵を受けているという話はない。
政府・与党は、国民1人あたり5万円の現金給付を実施する方向で調整に入った、というニュースがある。
以前もそんな話があった。あのときは10万円だったか、コロナに関係してのことだったかも知れない。
5万円支給の理由は、物価高騰や米国トランプ政権による関税強化を背景とした経済対策ということらしい。
物価高騰も支給の理由というなら、物価高騰の期間ずっと給付すべきではないかと思うがそうはしないようだ。
選挙目当てという声もあるが、そういうことであるのは間違いない。
ま、しかし、その金で助かる人もいるだろうから悪いことではない。
このところ家内の友人のことを考える。夫は日本のトップと言われる銀行を辞め、千葉県で不動産屋を始めたが、うまくいかなかったのか50代のはじめ自死してしまう。
息子のお嫁さんは彼女を無視し、娘さんはさほど親身ではないらしい。 年金も少ないらしく、アパートでの一人住まい。
先日乳がんの手術を受け、悪性の強いがんであったらしく、さらに抗がん剤の治療を受ける。
若い頃は、有名な食料品会社の御曹司に見染められるほどの美人。
誰よりも幸せになる人であったが、最近初めて羽毛布団の軽さを知って驚いた、という話を家内から伝え聞いて彼女の貧しさを感じる。
人生運不運。不運な人生を切り開くということもあるが、この女性はそれができなかったようだ。不幸だけが残った人生のようである。
コメント