つぶやき 一銭五厘のいのち 別名「赤紙」といわれる太平洋戦争時の召集令状の郵便代は1銭5厘だった。 そのことから兵隊の命は一銭五厘(いっせんごりん)と言われていたようだ。現代の貨幣価値にすれば100円くらいという。 こんな話を読むとよく判る。戦後、ある雑... 2025.05.17 つぶやき
つぶやき よくまあ生きて来たと思う 深夜のテレビで小椋佳さんと谷村新司さんが出演している番組が放送されていたが、2014年の再放送らしい。 小椋さんは作詞・作曲家ということになるが、小椋さんの曲は作曲というより、言葉に合わせた節(ふし)を作るという感がある。浪曲や浄... 2025.05.17 つぶやき
つぶやき どうした読売 安定的な皇位継承の確保について読売新聞は15日付朝刊で、「皇統の安定 現実策を」と題し、「将来的には女系天皇の可能性も排除することなく、現実的な方策を検討すべきではないか」と提言した。 これに対し 「女系天皇」容認の読売提言に... 2025.05.16 つぶやき
つぶやき 今年もコメ不足は確かなことらしい 「この夏は昨年以上のコメ不足に陥る可能性が高い」と言うのは、元農林水産官僚で東大特任教授の鈴木宣弘という人。 4月末に農水省が発表した確報によると、3月末の民間の主食米の在庫は179万トン。 令和のコメ騒動は昨年の8月頃か... 2025.05.16 つぶやき
つぶやき 女性の作曲家がいない 「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」という歌を聴いたが、ストーリーとしては面白い。いい加減なように見えてしっかり時系列を追っている。 「あんたあの娘のなんなのさ」は最後のところで、「あんたあの娘に惚れてるね」となる。よく練られている... 2025.05.16 つぶやき
つぶやき やっちゃったではダメ [やっちゃえニッサン]というコマーシャルがあったが、本当にやっちゃったようだ。「やっちゃえ」などという言葉を使っていいのだろうかと思っていたがいいわけがない。下品なだけだった。 2027年度までに、国内外で完成車工場7カ所と人員2... 2025.05.15 つぶやき
つぶやき 五 月 の 風 また我が家の前を歩く知人が亡くなった。30年以上の前のことだが、自治会のお祭りの準備などでご一緒し、近所の寿司屋でなんどか飲んだことがあるが、自分から金を払おうとはしない人だった。 それはいいとして、風呂場の掃除をしていてそのまま... 2025.05.14 つぶやき
つぶやき 病気・疾患・障害 病気と疾患はどう違うのだろうかと思い調べてみたら、分かりやすく説明しますと言っている解説文が全く分からなかった。説明している人が分かっていない。ここに引用するのもバカらしい内容なのでやめることにした。 きのう歩行のことで整形外科... 2025.05.14 つぶやき
つぶやき 人生間に合うか きのうは内科の定期検診。ヘモグロビンA1cは前回2か月前より0.4ポイント下がり、血圧もかなり下がっていたが、糖尿がある場合はもう10ポイント下が望ましいという医者の話。アイスクリームを我慢した甲斐はあった。 前回の血液検査の数値... 2025.05.13 つぶやき
つぶやき 365歩では数値は下がらない 近所の奥さんは1日13,000歩歩くという。聞けば糖尿病。さほど深刻な病状ではないが、薬を飲みたくないから毎日歩いているそうである。 あまり長生きもしたくない、と言っているようだが、その割にはよく歩く。毎日13,000歩というのは... 2025.05.12 つぶやき