2025-04

つぶやき

目が笑っていない

 きのう車でテレビを見ていて、そういえば最近伊東四朗さんを見かけないなと思った。  スマホで検索してみると、伊東四朗さんの名前は伊藤四郎さんではなく伊東四朗さんであることが分かったから伊東四朗さんと書いているが、名前というものは知って...
つぶやき

伊佐沼の春

 あいにく小雨まじりの天気であったが、昨日川越伊佐沼の桜を見に行く。伊佐沼に行くようになって4度目の春であるが、今まで伊佐沼の桜を見たことがない。  どこで伊佐沼を知ったのか覚えていないが、3年前喉の手術後退院した翌日の4月13日にこ...
つぶやき

ぎゅーちゃんと呼ばれた株屋がいた

 「富裕層向け資産防衛メディア」というのがあった。世の中貧乏人だけではないから、そういうものがあってもおかしくはない。  老後の資金について何度もいろんなメディアが取り上げているが、人生には何百億の資産から生活保護までいろいろとある。...
つぶやき

できる人とできない人がいる

 ユニクロの柳井さんという社長さんが何年か前の入社式で、「知ってるのと出来るのとは全く違う」と言ったことがあった。もちろん柳井さんのオリジナルではない。誰でもが分かっていることである。  柳井さんには名言集と呼ばれるものがあるが、読ん...
つぶやき

考える足の方がいい

 今朝4時過ぎに「94歳スキーヤー1級合格 次なる目標は100歳」というニュースがあったが、当人のコメントがなかなかいい。  「絶対にこれは感激ですよ、スキーヤーにとっては。 スキーをやらない人は多分何も思わないと思う。 自分の娘が来...
つぶやき

セクハラ文化という企業風土

 フジテレビの企業風土は「セクハラ文化」であると第三者委員会が指摘したが、確かに他局に比べ美人女子アナは多いし、女子アナをファッションモデルのように映すテレビ局である。滝川クリステルさんなどがそうであった。  しかし放送局として「セク...
つぶやき

最高の日なのか最悪の日なのか

 「米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だ」そうである。  「何十年もの間、我が国は敵味方を問わず略奪の対象になってきた。米産業が生まれ変わった日として永遠に記憶されるだろう」 とトランプは演説で述べている。  まあそういうこと...
つぶやき

雨の晩を早稲田ですごす

 一昨日は孫の入学式で早稲田へ。あいにくの雨と風。それに気温が低い。  駐車場の予約はしておりませんというホテルの話なので電車で行くことにしたが、行ったら空きだらけだった。  いつも空きがあるわけではないからホテルも「確実なことは言...
つぶやき

真摯と第三者委員会

 真摯という言葉はいつ頃から使われるようになったのか。最近はなんでもかんでもバカのひとつ覚えのように真摯真摯である。  真摯に受け止めたら間違いを認めて正しい言動をするべきであるが、兵庫の知事さんは「真摯に受け止める」と言うだけで何も...
つぶやき

つなみは歌だけでいい

 今後30年の間に80%の確率で発生するといわれる南海トラフ巨大地震。被害想定が13年ぶりに見直されたという。この地震には「巨大」という字がつく。  最悪の場合直接死29万8000人。全壊焼失建物が235万。経済損失は292兆円。これ...
タイトルとURLをコピーしました