つぶやき 教員のセクハラ 教員による児童生徒へのセクハラ行為は滅多にあるものではないと思っていたがそうでもないようだ。 中学3年生の時、数学の先生が夏休み後に学校に来なくなった。40代だったのか50代だったのか分からないが、若い先生ではない。 今では誰... 2024.05.22 つぶやき
つぶやき またコマーシャルのこと 昔〝ダバダ―……〟というスキャットで歌うCMソングをバックに、「違いがわかる男のゴールドブレンド」、というインスタントコーヒーのコマーシャルがあった。 出演者には、違いがわかる人達ということなのか、当時の著名な芸術家や俳優さんなど... 2024.05.21 つぶやき
つぶやき 共 同 親 権 離婚後の共同親権を認める改正民法が成立した。 正しく改めたと言うことであるから、現行の単独親権はいろいろ問題が多かったということになる。 以前非嫡出子の相続分は嫡出子の半分とされていたが、これも改正されて嫡出子と同じということにな... 2024.05.19 つぶやき
つぶやき 人生風に吹かれて 1972年に、「ケンとメリー~愛と風のように~」という歌が発表され、その曲が車の広告に使われて、曲も車も大ヒットしたらしい。 今でも「ケンとメリーのスカイライン」という言葉を聞いたり目にするが、私はそれがどういうことなのか、つい最近... 2024.05.18 つぶやき
つぶやき 戦力外通告 「37歳・宝富士5連勝」、と新聞の相撲欄がトップ見出しで報じていた。 お相撲さんの平均引退年齢は30歳前後と言われている。思っていたより早い。白鵬は36歳。貴乃花は30歳であった。「37歳で5連勝」これはニュースになるのである。 ... 2024.05.17 つぶやき
つぶやき 師は士より偉い 訪問マッサージを受けることにした。 正確には、「あん摩マッサージ指圧師」という資格のある人が我が家に来てくれて、私の歩きにくい体を手技で治療してくれる、ということである。 介護保険ではなく医療保険の適用が受けられるという。保険... 2024.05.16 つぶやき
つぶやき 相撲は酔って観るに限る ブログに何度か相撲のことを書いたが、特に相撲が好きだということではない。とわいえ、一瞬の力の出し合いで勝負が決まる相撲を面白いと思うのであるから、相撲が嫌いということでもない。 相撲が好きだと言う気にならないのは、なにかとしきたりと... 2024.05.15 つぶやき
つぶやき 親 が 違 う あまり考えたくないことであるが、「親が違う」ということがある。自分の子だと思っていたらDNA鑑定の結果父親は別人、という話はよくあるが、その親が違うということではない。子供の出来の良さに関して、親が違うということである。 何事もそ... 2024.05.14 つぶやき
つぶやき 日本人は親切ではない 外国からの旅行者は、「日本人は親切だ」と言うが、例えば日本に留学している人のように、何年か日本に住んでいる外国の人は、「日本人はそんなに親切ではない」「冷たい人たち」だと言う。 日本人は客に対しては、破顔ともいうような卑屈にも見... 2024.05.13 つぶやき
つぶやき 車 じ ま い 高齢者の生活において日々の買い物は大きな負担である。 我が家はまだ私が車の運転をしているから重たい買い物でも不自由なことはないが、これで車のない生活になれば大変なことになることは目に見えている。私は歩きにくいから、すべて家内に頼ること... 2024.05.12 つぶやき