石破首相の商品券配布が問題になっているが、わずか10万円ということである。「国民が物価高に困っているときに、一般常識とかけ離れている金額である」というがそんなに高いだろうか。
石破さんにしてみれば新人議員の当選祝い。国会議員に対して今時1万、2万というわけにはいかない。10万円あったところでこの物価高、大したものが買えるものでもない。
「歴代首相の慣例」であるという発言が出てきた。自民党の舞立昇治という参院議員が、鳥取市内で開かれた自民県連会合のあいさつで、石破首相の商品券配布について、「歴代の首相が慣例として普通にやっていたことが、ここまで問題になる」と述べたという。
この人は石破首相に近い人だそうである。
「自民党内で配布が常態化していたことをうかがわせる発言で、今後論議を呼ぶ可能性がある」と新聞は煽り立てているが、石破さんが言うように、議員の家族に対する慰労の意味も含めて、ということなのだから、それでいいのではないだろうか。
ナタで襲われた立花孝志。犯人は強い殺意を持っていたようであるから、かすり傷で済んだことは運がいい。
襲われて耳のあたりを抑えながら演説会場を去る時の顔がまともであった。今まで彼の顔で見たこともないような真剣さがある。
命を狙われて、真面目に生きていくことの大事さを悟ったようだ、ということはない。あのような男でも恐怖を感じたということであろう。
元兵庫県明石市の市長だったという泉房穂氏のことはほとんど知らないが、橋下徹氏への批判は心地よい。
政治の世界から引退した橋下氏が、現在も日本維新の会の実質的なトップであるという見地から、今後も政治的な影響力を持ち続けるなら、コメンテーターではなく参院選出馬など政界復帰への道も模索すべきであると問題提起した。
泉氏は「実質的に“政党のトップ”以上の『政治的影響力』のある者が、『政治的責任』を取る必要のない『コメンテーター』の立場で、好き放題に振る舞うのはどうかという問題意識だ。“院政”は望ましくないという…」と説明を添えた。
全く同感。橋下氏はテレビのバラエティ番組出身の人である。時流に乗って好き勝手なことをやって、勝手に引退して、勝手なことをしゃべっている。自分の言うことはすべて正しいと言わんばかりである。
テレビから出た人はテレビから引っ込むべきである。
コメント