自民党青年局が石破おろしを主張という記事を読んで、アレレ自民党青年局といえばなにかあったな、と思い出した。
自民党青年局といえば、昨年発覚した懇親会における「過激ダンスショー問題」。
参加者がチップを、ビキニに挟んだり口移ししたりする映像が残されており一気に炎上。
会合に同席していた藤原崇局長、中曽根局長代理とも役職を辞職したが、中曽根氏は昨年の衆院選の後、青年局長に就任している。
ネットには、「自民党の青年局? ああ、あのハレンチ集団のことか?」「自分たちが破廉恥パーティーやって自民党の評判落としたクセに、石破に責任押し付けている」「ビキニ女性のパンツにお札挟む人たちだ」といった非難や冷笑の書き込みが圧倒的に目立つ。
中曽根氏に対しても、「中曽根康隆って過激ダンスショーの責任をとって青年局長代理を辞任したんじゃなかったの? いつの間に青年局長になったの?」「人に辞めろってどの口が言うのか」と厳しい。皆さんしっかり見るところは見ている。
石原慎太郎氏のことをブログに書いていて、週刊朝日の記事に触れたことがある。
週刊朝日が2012年10月26日に連載した、「ハシシタ・奴の本性」という記事のことである。
「ハシシタ」とは言うまでもなく弁護士の橋下徹氏のこと。橋下氏の父が大阪府八尾市の被差別部落出身であるという情報を掲載し、DNAや先祖を理由として人格を否定した記述を掲載した問題である。
「ハシシタ・奴の本性」。特集記事の表題を忘れていたが、ひどいものであった。これが天下の週刊朝日のやることか。書いた人は佐野眞一と週刊朝日取材班(今西憲之・村岡正浩)。
朝日新聞は、週刊朝日とは法人が異なり全く関係ないと発表。問題性の多いことはすぐに認識したようだ。
別にこのことについて考えようということではない。橋下氏のこともよく知らないし興味もない。ただただ「ハシシタ・奴の本性」という標題に驚くばかりである。
新聞の役割は権力をチェックすることであった。それがいま問われている。
朝日新聞には絶大な信頼を抱いていた。サザエさんやフジ三太郎が連載されていたというだけでなく、朝日こそ正義と思っていた。
しかし我が家の隣の朝日新聞販売店は、住居地域にあるにもかかわらず、長年騒音を出し続け、近隣に迷惑をかけてきたが、一向に是正しようとしなかった。
ところが数年前廃業してしまった。やっぱり朝日新聞は間違っていたらしい。新聞がダメだから販売店もダメということである。
何が正しいかどうかは別として、何が事実であるかが分からなくなってきた。
極右政党が参院選で伸びたが、有権者に深い考えがあっての投票とは思えない。極右政党の事実を把握してのこととは思えないからだ。
日本の社会、戦後、80年になる。革新は姿を消し、保守一色になっている。
自民党の衰退が政策ではなく、金とか女性問題が原因であることが情けない。
コメント