久しぶりの曇り空。猛暑も少し和らぐと聞いて川島町にイチジクを買いに出かける。
去年まで1箱400円台であったものが700円。木に成るものを収穫するだけのもの。値上げをするような要因はないと思う。
たまに行く日高市のポークショップは、ソフトクリームやポップコーンを100円値上げした。ふざけるなコンニャローと言いたい。二度と買わない。
近所にあったお茶屋が廃業して建物を取り壊し、更地にして駐車場となったが、わずか2か月くらいの間に、24時間500円が700円になった。
息せき切ったような値上げラッシュ。これを便乗値上げというのだろうか。
医療費2割に関する負担軽減措置がなくなるらしい。どうもこういう制度に対する説明というものが分かりにくい。
我が家はありがたいことに1割。だから年金は少ない。
医療保険制度において団塊の世代が悪者のように言われるが、こちとらとしては現役時代、言われるままの高額な保険料を払ってきた。
なんでもかんでも「団塊の世代が…」という決まり文句で始まるが、好きこのんで団塊の世代になったわけではない。団塊の世代になんの落ち度があるというのか。団塊の世代を生んだのは軍国国家ではないか。
まあ落ち着こう。夜も深まり、酒も回ってきた。
「充たそうとして充たされぬ不満」という言葉が記憶にある。
2年前にコロナで亡くなった夜間高校の時代の友人が、クラスの文集に書いた言葉だったと思うが、著名な小説からの引用だったのかもしれない。
こういう言葉にわけもなく憧れたことがある。
そう、青春はわけもなく憧れる。あとがあるからだ。
高齢者は悲観する。あとがないからだ。
例えば、今50代とすれば、あと30年か40年は生きる。
今80代とすれば、あとよくて10年。
人生とはこういうことであるが、元気なうちはこれが分からない。
今宵の酒はちょっとうますぎるかもしれない。
コメント