開花が待ち遠しいということはないが、昨日は東京での開花日との予報だった。そうではなかったようだ。桜はきれいだが、散ったあとがうっとうしい。
孫が卒業証書を持って挨拶に来る。あれから3年。入学のとき私は病院のベッドにいた。これからの4年も早いことだと思うが、それまで生きているだろうか。
それにしても私学の授業料は高い。子供が学生の頃は預金することができなかった、という知人の話がよく判る。
高安悲願の優勝成らず。おもわず目を覆う。9度目の挑戦。大事な一番に弱い、というレッテルを張られてしまう。なんでも勝負は勝たなければしょうがない。
我が町出身の力士が十両負け越し。来場所は幕下ということになる。一度優勝のチャンスがあったが決定戦で負けてしまった。けがに苦しんだ人であるが、相撲はけが人が多すぎる。
窓際に籐椅子をおいて外を眺めることが多くなった。年寄りが手持無沙汰によくやる姿。
以前歳をとっていた人を見かけなくなった。以前中年であった人が年寄りになった。
月曜日は訪問マッサージの日。去年の5月からかかり始めたが何の効果もない。
現状維持という効果があるとマッサージ師は言うが、よくなってこその治療。
まあしかしそんなに高い費用ではないから1週間に一回くらいは揉んでもらうのもいいか、というところ。
去年10月の定期検診で、次回は1月の末頃、という医者の言葉に、ずいぶん先だなと思ったが、それからすでに1月が過ぎ、今年2度目の検診日がくる。
眼科が増えたから定期検診は歯医者を含めて4件。入れ代わり立ち代わり検診を待っている間に時が過ぎ、また歳をとることになる。
「時の過ぎゆくままに」という歌があった。バーグマンが口ずさんだ歌ではなく、沢田研二。2,3日前にこの人の写真が新聞に載っていた。そのせいかこの人を思い出す。もちろんファンではない。
ソロになってからの歌を何曲か知っているが、どうもいい印象がない。歌っている歌に音楽がない。曲名負けしているような歌が多い。
2週間ほど前、いつもの公園で家内が拾ってきた桜の小枝に花が咲き、今は葉桜となっている。
ソメイヨシノと家内が言うが、公園の桜はまだ咲いていない。ソメイヨシノは一斉に咲くという。どういうことなのだろうか。
コメント