大谷選手は念願のワールドシリーズに出ることになった。
移籍1年目でアメリカ野球の日本一を、いやアメリカ一を決めるシリーズに出るとはすごいことである。
しかし、アメリカの野球がなぜワールドシリーズというのだろうか。大谷選手も「勝って世界一」になりたいと言っていた。
世界で野球が盛んなのはアメリカと日本ぐらいである。アメリカで優勝すれば当然世界一ということなのだろう。
大谷選手を見ていて感じることがあるが、それは外国人選手という扱いを受けていないように見えることである。
日本のプロ野球の外国人選手はいつも「助っ人」である。プロパー社員ではない。
日本の野球で外国人選手が優勝トロフィーを持つことなどあり得ないのではないか。あるとすればバースくらいかもしれない。
しかしアメリカの野球は外国人だらけ。 ドミニカ、ベネズエラ、キューバ、プエルトリコ。日本人が白人に見える。
日本のプロ野球には結構きつい外国人枠があるが、アメリカの野球はどうなのだろうか。
しかし日本人選手が、「チームの一員」として認められているということはさすが多国籍国家である。あのベンチ内での雰囲気は日本とは違う。
今年1年、大谷で始まり大谷で終わりそうである。
日本のプロ野球がどうなっているのか、全く分からない。
野球と言えば巨人だが、監督が誰か知らないし、4番打者も知らない。
昔、「巨人・大鵬・卵焼き」が、子供たちに人気のあるものの代名詞として定着したが、強い者を言ったことらしい。卵焼きは物価の優等生と言われ、価格安定度では常にトップであることがそういうことになったようだ。
「江川・ピーマン・北の湖」という言葉もあったが、これは嫌われ者ということになる。確かにそんな雰囲気になる言葉である。
今年は楽しく人気者でまとめたいが、大谷選手の他に誰かいただろうか。
やり投げの北口選手の笑顔を思い出したが、あれほどの人でも忘れてしまうものである。
野球は1年中話題になるスポーツであるから、他のスポーツからすれば目立っていい。しかし目立ち続けなければならないから、野球選手も大変である。
大谷選手の、「ワールドシリーズに勝って今年を終わりたい」という言葉に、他人事であるが、「そうだなあ」という気持ちになる。
コメント