スピーカーのセッティング

つぶやき

 左右のスピーカーの間隔はどのくらい離せばいいのか。
 スピーカーコードは細くてもいいのか、太いほうがいいのか。
 細いコードでは低音が鳴らないのか。
 オーディオの初心者には気になることである。

 この問題に正解はあるのだろうが、それを確かめるにはよほどいい耳を持っていないと無理なようである。
 ありがたいことに音楽は何千円のスピーカーで聞いても感動できる。しかし例えば1,000万円かけた装置から流れる音楽と感動は違うのであろうか。
 違う気がする。最初から1,000万円の音を聞いていたら何千円のスピーカーの音は聞くに堪えないかもしれない。

 では、何千円のスピーカーで音楽を聞いている人は間違ったことをしているということになるのだろうか。間違ったことをしていると言える。何故なら
 何千円のスピーカーでは絶対的に情報量が少ないからである。CDに100の音楽情報が入っていて、例えば20くらいの情報しか出ないのであればその音楽を理解したというわけにはいかないからである。

 何千円のスピーカーで音楽を聞いている人は音楽を理解したとは言えない。しかしそんなこと言ったって1,000万円の装置など買えるはずもない。
 何千円のスピーカーで聞いてもフルトヴェングラーに感動する。1,000万円の装置からの感動とは違うかもしれないが、感動することは確かである。
 音楽は低音がなくても、メロディだけで感動するものである。
 だいぶ昔の話だが、秋葉原のオーディオ専門店の社員が、有名な音楽評論家の家を訪ねた時の話である。立派な装置があったそうだが、スピーカーの左右の接続を間違えていたということである。だからと言ってこの評論家がでたらめのことを言っていたわけではない。
 
 感動とは自分だけのことであるから、どんなことに感動したって本人の勝手である。人がとやかく言うものではない。
 オーディオ会社の入社試験でいろいろな音に関する聞き分けが出題されたら
 合格、不合格は明確に振り分けされることになるのだろう。やはり正しい音というものは存在することになる。この場合自分の感動は通用しない。

 世の中に正しい音と間違った音が存在する。しかし間違った音に満足している人もいる。間違った音を他人に強制しなければ何の問題もない。自分が満足しているならそれ以上のことはない。
 バイオリンが下手でも音が外に漏れなければ他人に迷惑をかけることもない。下手な音が好きならば自分だけ満足していればいいのである。

 スピーカーは離さないほうがいい。立体感より音源は一つとしたほうが音楽がよく分かる。スピーカーコードは細くていい。細くても低音は出る。なにより細いほうが表情が出る。太いコードがいいというのはメーカーの広告のことだけのことらしい。ただ私は昔から左耳の聴力が悪い。最近は耳が遠くなったと家の者に言われている。(了)

コメント

タイトルとURLをコピーしました