勝手に大相撲

つぶやき

 大相撲というのは、相撲をやっていた人達が運営している。たいしたもんだと思うが、そう思ってはお相撲さん達に失礼であった。
 
 横綱や大関経験者が場内係などをしているのを見ると、「?」という感じになる。
 トップに上りつめた人のやることではない、と考えてしまうのは間違いではない。

 お相撲さんが現役を引退して、親方とかいう立場で食べていける人はどのくらいいるのか。他の競技選手に比べると多いような気がする。
 
 お相撲さんは十両にならないと給料がもらえないらしい。給料をもらえないまま引退するお相撲さんもいるという

 引退したお相撲さんはチャンコ屋になるのだろうか。野球の選手はスナックが多かった。みんなうまくいかない。

 親方になるには年寄株というものを買わなければならないらしい。数が限られているから、現在では億単位になるという。 

 親方を定年で辞めるとき売却して、まとまった金が入るというシステム。いろいろ老後のことまで考えているようだ。

 外国人力士で相撲に残らなかった人が何人もいる。思いつくだけで朝青龍、把瑠都、栃ノ心、日馬富士、なんとなく判る気がする。

 白鵬の退職会見をちらっと見たが、協会に対する恨みつらみはなかったようだ。みんな大人ということになっているらしい。
 
 大相撲のすべての記録を書き換えた不世出の大横綱。と同時に、全く上の指示に従わない性格。
 
 あんなのに協会に残られたら厄介だ、という危機感が協会にはあったはず。
 北青鵬の暴力事件。これさいわい、ということか。

 二宮清純さんによれば、弟子の不祥事で部屋が取りつぶしになったことは過去一度もない、ということである。

 神にも由来するという日本の相撲道が、原っぱのモンゴル相撲にとってかわられては、伝統も権威も格式も踏みにじられたようなもの。

 異端。最近あまり聞かない言葉であるが、「異端は許さない」と、昔から使われてきた言葉である。
 
 白鵬を応援する気は全くない。汚い相撲を取ってきた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました